SASUKE出場目指して、できる限りのトレーニングを行う毎日。
「自分の運動能力・基礎体力はどれくらい成長しているのだろう?」と気になりました。
そこでセルフ体力テストを実施し、筆者の運動能力は現在どれくらいあるのか調べてみました。
2025年1月にも実施しているので、併せて読んでみると数値の変化がわかりやすいですよ。
今回実施した体力テストの項目
文部科学省が出している「新体力テスト実施要項」という資料を基に、以下6項目で体力テストを行いました。

学生の頃は50m走やハンドボール投げがありましたが、成人が行う体力テストでは実施しないようです。
一般成人男性(30代)のリアルガチな体力テストの結果
今回実施した筆者の体力テストの結果はこちらです!
テスト項目 | 記録 | 点数 |
握力 | 52kg(右52kg/左51.8kg) | 7点 |
上体起こし | 28回 | 8点 |
長座体前屈 | 47cm | 7点 |
反復横とび | 51回 | 7点 |
20mシャトルラン | 65回 | 7点 |
立ち幅跳び | 202cm | 5点 |
総合評価:C

ちなみに反復横跳びの時、計測に協力してくれた妻から「体の動かし方が変w」と言われましたwww
運動音痴ここに極まるといった感じですが、正しいフォームを教わったので次回以降の記録向上に期待が持てますね。
おまけで50m走のタイムも測りました
前回の体力テストのときにも実施した「50m走」。本来の体力テストの項目にはないんですが個人的に気になるので今回も計測してます。
2回実施して、最速タイムは「8.38秒」でした。
前回の記録が「7.87秒」だったので、約0.5秒も遅くなっています。😭
立ち幅跳びと同じくシャトルランの後に実施したので、100%の力が出せなかったのが原因でしょう。
とはいえ瞬発力に課題があることは事実なので、短距離の走り込みやジャンプスクワットといったトレーニングを重点的にやるとよさそうですね。
(そもそも体力テスト全種目を1日で消化しようとすること自体が間違いなのかも知れません笑)
50m走のタイムを正確に計測してくれる記録会がある!?
現在セルフで実施している50m走ですが「全国統一かけっこチャレンジ」というものに参加すれば、本格的な設備で50m走を記録してくれるそうです。
3月2日(日)に和歌山、3月23日(日・祝)に東京で開催予定なので、東京の記録会への参加を検討中です。
ちなみに参加費は大人が1300円で、子供が800円です。
以下のリンクから公式サイトにアクセスできますので、興味のある方はぜび見てみてください!
2025年2月のセルフ体力テスト結果まとめ
ということで2025年2月版の「セルフ体力テスト」でした。
まだまだ凡人の域を脱せていない身体能力ですけど、確かな成長が感じる結果でしたね。
3月にはかけっこチャレンジもありますし、さらなる記録更新目指して、日々励みます💪
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!